竹内千尋の『今だからこそ!!着ものを簡単に楽しむブログ』

気軽に取り入れられる『着ものコーデ&着付け』を着物講師の竹内千尋がご伝授☆

【雛飾りが持つ意味と春コーデ】

こんにちは、着付講師の竹内千尋です。

ご訪問ありがとうございます。

3月3日は女の子の健やかな成長を願う行事「ひな祭り」でした。

日本には一年を通して沢山の行事があり、様々な意味合いがあります。

ひな祭りもその一つです。

旧暦の3月3日頃が桃の開花時期と重なり、桃の不浄を祓う生命力にあやかるため「桃の節句と言われています。

皆様のお宅ではお雛様の飾り付けはされましたでしょうか?

私の実家では、幼い頃は五段の雛人形でしたが、
成長とともにだんだん人数が減り、
段数も減り、
お内裏様とお雛様だけになっていた記憶があります。

そして、最近では母親の手作りのお雛様が登場したりと様変わりしてきています。

雛祭りには「菱餅」「ひなあられ」といったお菓子がつきものですが、そのどちらにも
赤・白・緑 の色が使われています。

この3色には意味があります。

・・・「魔除け」これは以前【母から譲り受けた単着もので秋コーデ】で   もお話しました。

・・・「清らかさ」

・・・「健康」「愛」
を表しています。

そして、このお雛様の飾り付けには皇族の婚礼のしきたりが、装束・供え物・仕える人たちのほか、調度品にいたるまで忠実に再現されているそうです。

5段7段の雛飾りをお持ちの方は、お飾りの意味を知って一つ一つに目を向けてみてはいかががでしょうか。

皇室の婚礼が行われたのはもうずいぶん前のことになりますが、時代が平成から令和に変わるときの

「即位礼正殿の儀」

は皆様の記憶にも新しいかと思います。

雅子皇后様が美しい十二単をお召になっておられました。

このときの色の組み合わせも
赤・白・緑 でした。

十二単だけでなく着ものは表と裏で季節感のある色の組み合わせをすることで、自分の個性 を表現することもできます。

色の組み合わせや小物とのバランスを考えるだけでもとても楽しい時間になります。

ちなみに雅子皇后様がお召しだった緑色は

「萌葱色」

という色で、私のテーマカラーと同じでしたのでちょっと(ずいぶん)嬉しかったです。

そして先日でかけた会合には
「春らしさ」をテーマに緑の着ものメインでコーデしてみました。

f:id:kantankimonochiro:20210321090641j:plain
f:id:kantankimonochiro:20210321090731j:plain


着物・帯揚げ・帯締め…#丹後のやまもと
帯・半襟…#TSUBAKIAN
草履…#大塚呉服店

会合では
「実は私も着もの着れるんですけど…やっぱり着ものっていいですね。着てくればよかった」
と声をかけてくださった方もありました。

着ものはいい意味で目立ちます。

自分の所作のトレーニングも兼ねて、そして隠れ着ものファンの方を巻き込んで今年はたくさん着ものでお出かけしたいと思いますのでお楽しみにしていてください。

次回も楽しい着ものコーデと身近で役に立つ情報をご紹介いたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。